UX by TOMOTAKA IDE
TOMOTAKA IDE のUX JOURNAL
-
誰ももう、ウェブサイトには自分から行かない
-
ChatGPTの生み出す記事がWeb上を覆い尽くしたとき、なにが起こるのか?
-
“大規模言語モデル”の進化でコピーライターは路頭に迷うか
-
AIアシスタントがぼくらのパーソナリティと文化に与える影響
-
UXの落とし穴。データ活用が得意な企業ほど危険なわけ
-
斜陽産業から読み解く、V字復活のためのオワコンUXリボーンの勘所
-
魂をNFT化して売買する未来
-
最強のマッチングサービスを開発するのはNetflixなんじゃないか問題
-
増えた?減った?オンラインMTGのUXはどうすれば上がるか問題
-
仕事を円滑にする即レスのUXと実行のための3つのルール
-
2021年の振り返りと2022年に向けて(編集後記)
-
これからのオンラインサロンのUXを考えてみる
-
オーディオブックのUXにはどんな進化の可能性があるか?
-
電子書籍でしか体験できないUXを、テクノロジーで実現してこそイノベーションになる
-
電子書籍でしか体験できないUXをどうデザインするか?
-
UXを理解しないと真のDXは実現しない
-
三越伊勢丹の残念UX、パタゴニアのお見事UX
-
ノーベル経済学者ならUXにどうアプローチするか?
-
社内「対話会マニュアル」の具体的内容
-
店舗ビジネスで客に見放される、UXの3つの誤り