ラムダ技術部は、技術系のYouTubeチャンネルを運営しているYouTuberです。
プログラミング、電子工学、数学などの理系科目に関する動画を投稿しています。
特に、実験やDIYプロジェクト、技術的な解説動画が人気です。
教育的でありながらもエンターテイメント性が高く、多くの視聴者に支持されています。
例えば、音姫を改造しておならの音を消す実験や、書き初めが文字化けしてしまったときの対処法など、ユニークなコンテンツが満載!
本人はプログラミングや電子工学、数学などの理系科目に興味を持つきっかけになれると嬉しいそうです。
今回はラムダ技術部さんの学歴や会社について調べて見ました!
ラムダ技術部の大学は?
出典:神戸高専公式
ラムダ技術部さんは大学ではなく『神戸高専(神戸高等専門学校)』を卒業されています。
その後国立「信州大学電子情報システム工学科」に編入しています。
YouTube動画の質問コーナーで答えられていました。
高専とは「高等専門学校」の略称で、全国に国公私立あわせて58校あります。高専の教育目的は、高度な学問や専門技術を教え優秀な技術者を育てることです。
高専は、大学や短大と同じ高等教育機関ですが、本科生の入学資格は中学校卒業生となっています。修業年限は5年間となり、卒業すれば準学士の学位を取得できます。卒業後の進路は、就職・進学(本学専攻科、他大学編入)を選べます。
いまや就職が有利な高専は倍率が高く、入るのはなかなか難しいそうです。
神戸高専は理系技術職に特化した学校なので、ラムダ技術部さんがバリバリ理系なのも納得ですね!
また信州大学電子情報システム工学科も東進によると、2025年度の偏差値は60程度なのでかなり優秀なのではないでしょうか?
今まで専攻してきた、プログラミング等、電子工学の知識を生かした動画を投稿をしているんですね!
ラムダ技術部の会社についても調べてみた!
ラムダ技術部さんは新卒でエンジニアとしてYahoo株式会社に就職しています。
そうです。あのYahoo!です。Yahoo!の平均年収は約819万円。
かなり日本の平均年収と比べると高給ですね!
現在はソフトウェアエンジニアとして働いており、その傍らYouTubeの活動をしているそうです。
またこのようなXも残しています。
「もしかして東京で年収1,000万とか2,000万を目指して疲弊するより、長野から東京の企業にフルリモート勤務して東京の平均年収をもらった方がQOL爆上げなのでは?」という仮説を検証するべく、体当たりで実際に長野市に移住してみましたが、今のところ仮説は95%合っております https://t.co/dWSKktIG31
— ラムダ🥒ラムダ技術部 (@yoidea) February 13, 2023
ラムだ技術部さんは現在チャンネル登録者数が84.1万人!
会社勤めをしなくても十分生活していけそうですが、Youtuberは
浮き沈みの激しい社会。
将来を見越して安定した会社へその頭脳を生かして働いているのかもしれません。
まとめ
ラムだ技術部さんは中学3年生の1学期まで中国の上海市に住んでいた帰国子女だそうです。
現在はソフトウェアエンジニアとして働いており、その傍らYouTubeの活動をしているそうですが、これからもみんなが思いつかないような(動画でいうと、のりたまからのりを除去する、黒電話からSNSをやってみるような)面白い企画をどんどん出して行って欲しいですね!
また理系以外のサブチャンネルとして「ラムダ帰宅部」も投稿しています。
年齢を問わずファンを惹きつけるその独特の発想にこれからも期待しています!